北海道帯広市戸蔦別川付近において無人航空機飛行情報が届いています。
砂防施設の調査飛行です。ご確認いただき飛行される際には必ず事前に調整を行ってください。
2025/08/19
2025/07/30
北海道スカイスポーツフェアin滝川が開催されました。
2025年7月27日(日曜日)に滝川スカイパークで開催された北海道スカイスポーツフェアin滝川について報告します。北海道スカイスポーツ協会主催のフェアは今回が38回目。
滝川市開催は6回目で、毎年行われている『サマースカイフェスタ』との同時開催でした。前日から心配された雨も午前の早めには上がって、その後は予想以上の好天に変わり、早朝のバルーンとヘリは中止になったものの、他はまずまずの成功でした。
HHPFが担当したのはモーターパラグライダーのデモフライト(午前と午後の2回)と人力によるパラグライダーのふわり体験(昼時間に10名対応)です。
MPGのデモは5機が綺麗に上下の編隊を組んで、来場者の目を楽しませ、平地から数歩で離陸し機敏な飛行の楽しさをアピールできました。
パラグライダーふわり体験は、旭川周辺・札幌や函館周辺のパラフライヤー15人+αのスタッフ応援をいただき、人力トーイングですから暑い中で汗は流れましたが、体験者たちの『楽しかったー、パラグライダーへの興味がわいた、ありがとうございました』の言葉と満面の笑顔が疲れを吹き飛ばしてくれました。
毎年道内のどこかで開催しているフェアで、パラふわり体験には安全確保のために10数名が必要です。
皆さんの近くが会場になったときには、当日の2~3時間だけでも力を貸していただければ助かります。
今後もHHPFはハング、パラ、モーターパラの普及のために、効果的な事業を積極的に進めていきます。
会員皆さまの少しずつの協力をお願いできれば幸いです。
2025/06/30
無人航空機飛行の告知⑤
北海道芦別町幌内付近でのLv3.5の無人航空機飛行情報が届いています。
「補助者を配置しない目視外飛行による送電線点検」を実施する予定となっていますので、ご確認いただき飛行される際には必ず事前に調整を行ってください。
2025/06/27
パラグライダーの機体点検のすすめ
あなたのパラグライダーの状態を確認してみませんか
HHPF正会員のパラライフ北海道ではパラグライダーの劣化などの状態をチェックすることが出来ます。
HHPFでは、安全対策の一環として空気透過率検査&ライン長検査を行った場合、先着20機につきましては1機につき5000円の補助をします。(HHPF会員のみ、検査費用20,000円、修理費用は含まれません)
期間:2025年6月1日から2025年12月31日まで 先着20機まで
https://paralife-hokkaido.com/glider-check/
詳しくは上記サイトをご覧ください。
2025/05/24
上級タンデム検定会 北海道開催のお知らせ
2025年9月2日(火)〜4日(木)の3日間、ルスツまたは赤井川エリアにてJHF上級タンデム検定会が開催されます。
申込み締切は8月 26日(火)までとなっておりますので、受験希望者はJHFにお申込みください
詳細は↓こちら
https://jhf.hangpara.or.jp/office/jyokyutandem_kenteikai_2025.html
2025/05/20
ハンググライダー・パラグライダー スクール生応援企画「SUPARA_2025」
2025 SUPARAを開始します
期間中、北海道在住の方がスパラ認定スクールでライセンスを取得すると練習生に現金1万円助成。これから始めたい方、過去にやっていた方、現在練習中のスクール生をサポートするプランです。
▶ 対象となるJHF技能証
・PG−教員発行A級技能証 ・PG-A級技能証 ・PG−B級技能証
・PG-NP技能証 ・PG−P技能証
・HG-A級技能証 ・HG−B級技能証 ・HG-NP技能証 ・HG−P技能証
・MPG技能証
▶対象となる方
対応スクールに所属しHHPFの会員(JA11Oで始まるフライヤー登録者)で2025年6月1日以降に対象となる技能証を取得した者。および先着20申請まで。
スクーリングの内容、費用については各スクールにてお問い合わせください
➖➖参加スクール(五十音順)➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■富良野市■□ MPGそらち
開催地:北海道富良野市西学田二区140−1
地図:https://maps.app.goo.gl/bxTsG8oc8yzRJ9MJ9
Web:https://mpgsorachi.com
電話:0167-23-6638
メール:support@mpgsorachi.com
担当者:佐藤健治
■比布町■□ 五風パラグライダースクール
開催地:北海道上川郡比布町北7線17号 比布スキー場
地図:https://maps.app.goo.gl/ctrQHVNTShJyp2cdA
電話:090-8908-2431
メール:icejunky@ezweb.ne.jp
担当者:加藤哲磨
■浦幌町■□ パラグライディング十勝
開催地:北海道十勝郡浦幌町昆布狩石
地図:https://maps.app.goo.gl/dgiemXpj2QNaXSu57h
Web:https://tokachi-tnp.com
電話:090-3773-9138
メール:info@tokachi-tnp.com
担当者:田代茂樹
■赤井川■□ パラライフ北海道
開催地:北海道余市郡余市郡赤井川村日ノ出58-1
地図:https://maps.app.goo.gl/gLZSGye3pmuVCAtC7
Web:https://paralife-hokkaido.com
電話:090-0740-1124
メール:akaigawa@paralife-hokkaido.com
担当者:佐々木泰文
■ニセコ■□ 北海道パラグライダースクール
開催地:北海道虻田郡ニセコ町曽我480
地図:https://maps.app.goo.gl/kJjwSKQzMAUuGic3A
Web:https://sites.google.com/view/hokkaidoparagliderschool
電話:070-8544-3216
メール:nisekossc@gmail.com
担当者:濱田革
■ルスツ■□ ルスツパラグライディング
開催地:北海道虻田郡留寿都村留寿都232-5
地図:https://maps.app.goo.gl/1AFAZnRGGQHBTksd6
Web:https://nisekopara.com
電話:090-8643-5549
メール:takahiro.nishiizumi@gmail.com
担当者:西泉隆広
2025/04/29
2025 HHPF「ツリーランからの事故脱出」セミナー開催
本年も 「ツリーランからの事故脱出セミナー」を開催します。
機材の安全規格が向上するにしたがってミス・事故の原因がフットベルトの締め忘れやツリーラン後の対処などの人的ミスによるもが目立つようになってきました。
ツリーランからの自己脱出を単独で安全に行おうとした場合、登山道具等を適切に取扱う高い技術や体力、応用力、判断力等が必要になります。これらを1回の講習でマスターすることはできませんが知識、技術、考え方等を少しづつ向上していくことを目的とし、特別セミナーを開催することにしました。
以下に詳細をご案内しますので、この機会に是非ご利用下さい。
主催:北海道ハング・パラグライディング連盟
期間:掲載日から2025年10月31日まで
場所:比布エリアおよび赤井川エリア
参加費:無料(先着30名)2回目以降の受講は有償
参加資格:・有効なJHFフライヤー登録証
・北海道在住のJHFフライヤー
(フライヤー登録がJA11で始まるフライヤー)
・HHPFのグループ会員に所属しているフライヤー
https://h-hang-para.blogspot.com/p/blog-page_2093.html
申込:完全予約制。担当講師に電話またはメールにて日時の調整を行って下さい。
■比布エリア
講師:加藤哲磨 090-8908-2431 icejunky@ezweb.ne.jp
■赤井川エリア
講師:佐々木泰文 090-9740-1124 akaigawa@paralife-hokkaido.com
https://paralife-hokkaido.com/rescue/
用意するのも:
・ヘルメット、ハーネスは普段高高度フライトで使用してるものをご用意下さい。
・ツリーランキット(無くてもOK)
2025 HHPF-PGグランドハンドリングセミナー開催
本年度も「より安全にフライトするためのグラハンセミナー」を開催します。
HHPF補助事業で、費用の半額を援助しています(定員あり)。多くのフライヤーのご参加をお待ちしています。
「フライト装備を適切に扱えているか不安や疑問がある」、「テイクオフでの悩み、アプローチやランディングでの悩みがある」などベテランパイロットにも様々な不安事項があると思います。
グライダーコントロール技術を向上したいが、原因が何かわからないといった思いがあるフライヤーも少なからず存在しているといった現状を改善するために新たな試みを始めます。
フライト技術を確認するにあたってグランドハンドリングが最も有効であることから、改善する環境がない方に向けて客観的にアドバイスを受けることが出来る「より安全にフライトするためのグラハンセミナー」を開催致します。
HHPF補助事業です。多くのフライヤーのご参加をお待ちしています。
主催:北海道ハング・パラグライディング連盟
期間:掲載日から2025年10月31日まで
場所:赤井川エリア
参加費:2,000円/1回(50%をHHPFが負担)
計1,000円/1回
参加資格:
・有効なJHFフライヤー登録証
・北海道在住のJHFフライヤー
(フライヤー登録がJA11で始まるフライヤー)
・HHPFのグループ会員に所属しているフライヤー(HHPFグループ会員)
講習:
1)ヒアリング(要望、悩み、目標など)
2)装備、技術確認
3)メニュー作成
4)グランドハンドリング実施
所要時間:約2時間30分
定員:3名/1日
申込:完全予約制。担当講師に電話またはメールにて日時の調整を行って下さい。
赤井川エリア
講師:佐々木泰文 090-9740-1124 akaigawa@paralife-hokkaido.com
用意するのも:
・パラグライダーは普段高高度フライトで使用してるものをご用意下さい。
(風が強い時はミニグライダーの貸し出し有)
・ヘルメット、ハーネスは練習用がありましたらそちらを使っていただいてもかまいません。
・ヘルメットの貸し出しはありませんが、練習用ハーネスは貸し出しできます。
こちらもご確認くださいhttps://paralife-hokkaido.com/groundhandling/ (パラライフ北海道)
2025/04/22
X.com(旧ツイッター)を始めました
北海道ハング・パラグライディング連盟(HHPF)のアカウントを作成しました。
— 北海道ハング・パラグライディング連盟 (@H_HangPara) April 22, 2025
道内のフライト情報を投稿していく予定です。
興味のある方はフォローをよろしくお願いします。
2025/04/10
2024年北海道パラグライダーポイント
2024年度の北海道パラグライダーポイントの集計を発表します。クロスカントリーにおいて北海道内記録が更新されました。
順位 | 氏名 | 09/16 ニセコ スカイレース |
Jリーグ ポイント |
XCポイント (XCデータ) |
合計 |
1 | 高塚 誠 | 1857(6/2 92.8km) | 1857 | ||
2 | 佐藤 仁一 | 617 | 466 | 620(7/15 31.0km) | 1237 |
3 | 濱田 革 | 1156 | 1156 | ||
4 | 酒井節夫 | 461 | 461 | ||
5 | グレース Ting Hui Tzu | 455 | 455 | ||
6 | 西泉隆広 | 384 | 384 | ||
7 | 小林基秀 | 360 | 360 | ||
8 | 加藤哲磨 | 336 | 336 | ||
9 | 木村政樹 | 280 | 506 | 280 | |
10 | 後山英俊 | 259 | 259 | ||
11 | 小野三千博 | 156 | 156 | ||
12 | 平塚勝也 | 76 | 76 |
2025/04/07
HHPF総会が行われました
北海道ハング・パラグライディング連盟の総会が開催されました。グループ会員にすきましては12団体すべてがご出席または委任され総会は成立となりました。また活動内容、予算の報告および計画すべて承認され無事に終えました。
議事録、訂正されたものに関しましては準備でき次第ご案内させていただきます。
まずはご報告まで
2025/04/03
無人航空機飛行の告知④
北海道浜頓別町付近でのLv3.5の無人航空機飛行情報が届いています。
下記の内容にて目視外飛行を実施する予定となっていますので、ご確認いただき飛行される際には必ず事前に調整を行ってください。
飛行目的が、野生鳥獣(ヒグマやエゾシカなど)の捜索、駆除、捕獲となっており、急なフライトが予想されるため、飛行予定期間は航空情報(NOTAM)に合わせ約3か月としております。
6月は道外からのビジターフライトも多い季節です。周知徹底に ご協力をお願いいたします。