6月23日(日)にルスツエリアにてパラグライダー無料体験会を開催しました。
ホームページとインスタにて告知。申込者は7名でしたが1名が体調不良のため欠席、参加者は日本人3名、外国人3名の計6名。開催予定は13:30~でしたが、天気予報から10時に変更して集合して頂きました。体験会は、インストラクター3名、機材を4セット用意し、練習用斜面で機材説明から立ち上げ、浮遊体験を全員が達成することができ、参加者全員にとても楽しんで頂けた体験会となりました。
2024/06/25
事業報告【ルスツパラグライダー無料体験会】
事業報告【赤井川パラグライダー無料体験会】
6/8(土) 13:30~15:30
晴れて、気温も上がり、風も少し強めでしたが、パラグライダーのサイズを小さ目で設定し、12名のお客様にお越しいただきふわり体験ができました。
6/9(日) 13:30~15:00
曇り~小雨。風は弱め。19名のお申込みをいただいていましたが、天候が悪くお越しいただいたのは7名。
途中降雨で待機時間もありましたが、雨の合間でふわり体験。
何とか全員浮くことができました!
体験の募集をインスタ広告にのみに絞り、20~40代、札幌圏内、プロフィールの趣味に「アウトドア」を入れている方だけに宣伝をして、ピッタリそのような方々にパラグライダーを知っていただけました。
タンデムにつながりそうな方、とても興味を持っていただいた方といたのでとても有意義な体験会となりました。
このような周知活動を可能な限り続けていきます。
ご協力いただいたフライヤーの皆さんありがとうございました。
事業報告【HHPF安全講習会】
2024年06月08日(土)に赤井川エリアにてHHPF安全講習会が開催されました。
今回のテーマはライズアップ。教員更新や上級タンデムの影響でパラの基本に注目が集まるようになってきました。失敗しないライズアップを目指しサポートする人、される人について基本通りのデモを見学しながら正攻法からちょっと工夫を入れたやり方まで様々なパターンを皆でやってみました。マンパワートーイングついても学びました。様々な立場の幅広いフライヤーに集まって頂き有意義な講習会となりました。
ハンググライダー・パラグライダー スクール生応援企画「SUPARA」
期間中、北海道在住の方がスパラ認定スクールでライセンスを取得すると練習生に現金1万円助成。これから始めたい方、過去にやっていた方、現在練習中のスクール生をサポートするプランです。
▶ 対象となるJHF技能証
・PG−教員発行A級技能証 ・PG-A級技能証 ・PG−B級技能証
・PG-NP技能証 ・PG−P技能証
・HG-A級技能証 ・HG−B級技能証 ・HG-NP技能証 ・HG−P技能証
・MPG技能証
▶対象となる方
対応スクールに所属しHHPFの会員(JA11Oで始まるフライヤー登録者)で2024年6月1日以降に対象となる技能証を取得した者。および先着20申請まで。
スクーリングの内容、費用については各スクールにてお問い合わせください
➖➖参加スクール(五十音順)➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■比布町■□ 五風パラグライダースクール
開催地:北海道上川郡比布町北7線17号 比布スキー場
地図:https://maps.app.goo.gl/ctrQHVNTShJyp2cdA
電話:090-8908-2431
メール:icejunky@ezweb.ne.jp
担当者:加藤哲磨
■浦幌町■□ パラグライディング十勝
開催地:北海道十勝郡浦幌町昆布狩石
地図:https://maps.app.goo.gl/dgiemXpj2QNaXSu57h
Web:https://tokachi-tnp.com
電話:090-3773-9138
メール:info@tokachi-tnp.com
担当者:田代茂樹
■赤井川■□ パラライフ北海道
開催地:北海道余市郡余市郡赤井川村日ノ出58-1
地図:https://maps.app.goo.gl/gLZSGye3pmuVCAtC7
Web:https://paralife-hokkaido.com
電話:090-0740-1124
メール:akaigawa@paralife-hokkaido.com
担当者:佐々木泰文
■ニセコ■□ 北海道パラグライダースクール
開催地:北海道虻田郡ニセコ町曽我480
地図:https://maps.app.goo.gl/kJjwSKQzMAUuGic3A
Web:https://sites.google.com/view/hokkaidoparagliderschool
電話:070-8544-3216
メール:nisekossc@gmail.com
担当者:濱田革
■ルスツ■□ ルスツパラグライディング
開催地:北海道虻田郡留寿都村留寿都232-5
地図:https://maps.app.goo.gl/1AFAZnRGGQHBTksd6
Web:https://nisekopara.com
電話:090-8643-5549
メール:takahiro.nishiizumi@gmail.com
担当者:西泉隆広
2022/07/12
PGグランドハンドリングセミナー実施中
現在、PGグランドハンドリングセミナーを実施しています。
募集要項↓
https://h-hang-para.blogspot.com/2022/06/pg.html
今回の受講者は 「ライズアップ」、「リバースからの振り返り」、「ハーネスのセッティング」など3時間以上かけて集中的にセミナーを行い、漠然としていたものが明確になり不安事項も減少したと高い評価を頂きました。
まだまだ参加者を募集しておりますので、この機会にぜひご参加して下さい。
昨年好評だったツリーランセルフレスキューのセミナーも開催中です。
https://h-hang-para.blogspot.com/2022/05/2022hhpf.html
2022/06/11
PGグランドハンドリングセミナーを開催します
「より安全にフライトするためのグラハンセミナー」
「フライト装備を適切に扱えているか不安や疑問がある」、「テイクオフでの悩み、アプローチやランディングでの悩みがある」などベテランパイロットにも様々な不安事項があると思います。
グライダーコントロール技術を向上したいが、原因が何かわからないといった思いがあるフライヤーも少なからず存在しているといった現状を改善するために新たな試みを始めます。
フライト技術を確認するにあたってグランドハンドリングが最も有効であることから、改善する環境がない方に向けて客観的にアドバイスを受けることが出来る「より安全にフライトするためのグラハンセミナー」を開催致します。
HHPF補助事業です。多くのフライヤーのご参加をお待ちしています。
2022/05/14
2022年度HHPF安全セミナー開催のお知らせ
昨年度初めての試みで行いました「ツリーランからの事故脱出」のロングランのセミナーですが、大変好評だったので今年度も開催することとなりました。
ツリーランからの自己脱出を単独で安全に行おうとした場合、登山道具等を適切に取扱う高い技術や体力、応用力、判断力等が必要になります。複数回の受講希望者が多かったため続けて受講できるようにしました。
2019/10/09
HOSPA CAP 島牧PG大会報告
前日の練習日は雲が多く強めの北風コンディションでしたからフライトは叶わず、フライヤーたちは夕方までに三々五々集まってきました。
飛べなくても夜の懇親会はいつも通り深夜まで盛り上がるのです。数種類の鍋をつつきながら各エリアの情報交換やフライトの想い出話しに大きな花が咲き、笑顔と笑い声が絶えません。折しもTVではラグビーワールドカップ日本戦がLIVE中継され、歓声とガッツポーズに湧きました。
この元気の流れで6日のPG競技に移行したかったのですが、島牧エリアは青空が広がり日本海を望む明るい景色を見せてくれても肝心の風が北からのサイド風。この風向が夕方まで続きそうな予報に、残念ながら今年も競技はキャンセルせざるを得ませんでした。
天気が良いのに飛べないのは悔しいですから全員が1時間半移動し、連山が北風をブロックしてクラウドストリートを形成していたニセコエリアで、数時間のソアリングフライトを楽しめたのは幸いです。
また来年も同時期にPG大会を開催する予定です。空飛び大好きな皆さん、仲間を誘い奮って参加くださることを期待しています。
2018/03/26
活動報告
HOSPA安全講習会
担当:田代茂樹(JHF教員検定員)今回はレスキューパラシュートの取扱いと注意点といったテーマで安全講習会が行われました。レスキューパラシュートに関する最新情報はフライヤーの関心も高く、長時間の座学にもかかわらず、多くの質問や議論、事例など意見交換がされ非常に有意義な講習会となったと考えます。
HHPF通常総会
13:30より北海道ハング・パラグライディング連盟の通常総会が開催されました。取り急ぎ総会が無事に終了したことをご報告します。
決議事項、訂正箇所、変更などは、追ってご報告します。
■濱田理事長の任期終了にあたって、2018年度以降の事務局体制が役員選出委員会より発表されました。
理事長:木村政樹(函館ハンググライダークラブ)
副理事長:濱田革(ニセコスカイスポーツクラブ)
副理事長:菊田治典(石狩フライトクラブ)
副理事長:田代茂樹(パラグライディング十勝)
副理事長:松浦央明(ザムスカイスポーツクラブ)
■活動報告、収支決算、予算は、議案通り可決。
2016/10/07
活動報告
HOSPA CUP 2016in島牧が開催されました
日程:2016年10月1日(土) フリーフライト・懇親会
2016年10月2日(日) 競技(自己申告デュレーション、写真コンテスト)
場所:島牧村歌島高原フライトエリア
フリーフライト11名、夜の懇親会に12名が参加しました。
■10月2日(日)
選手のエントリーは9名。
その後、選手の一人が、アウトランディングする際に、
2016/02/26
お知らせ
北海道スカイスポーツ協会 安全講習会
北海道ハング・パラグライディング連盟 総会
--------------------------------------- 日時:3/13(日)10:00~15:00 場所:札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 1010研修室(定員42名) --------------------------------------- ■安全講習会 10:00~12:00 今年は、安全対策と愛好者を増やす取組の二つのテーマで開催します。 ○北海道における事故と安全対策 講師 JHF教員検定員 田代 茂樹 ○北海道におけるパラグライダーの普及について 講師 HHPF理事長 濱田 革 --------------------------------------- ■HHPF2016総会 13:30~15:00 事前に議案書をHPで公開を予定しています。 ■HHPF理事会 12:00~13:00 総会に先立ち理事会を開催します。
2015/09/03
活動報告
北海道スカイスポーツフェアin鹿部が開催されました
今年のスカイスポーツフェアは、鹿部町のTOYOTAが所有する空港で開催されました。
当日朝は雨天でしたが、10時から徐々に回復し、午後には晴れ間も見えました。 しかしながら、天候の回復と共に風も強くなり、フェアで最も華やかなモーターパラグライダーのデモ飛行は断念せざる得ませんでした。 風速約6mの中、パラふわり体験とハングシミュレーターはそれぞれ、10名、51名の方々に楽しんでいただきました。 空港を見下ろす駒ヶ岳は最後まで姿を見せませんでしたが、遠くは網走始め、全道から集まったスタッフ総勢31名の懇親も深まり有意義な2日間となりました。
2015/05/11
スタッフ急募
北海道ハング・パラグライディング連盟主催のパラグライダー無料体験会を実施するにあたって、お手伝いいただけるスタッフを募集します。
日程:平成27年5月24日(日) 時間:午前9時30分~午後3時30分(スタッフ集合8:30) 場所:ルスツフライトエリア 新たな仲間を増やす取組をお手伝いいただける方、 濱田まで連絡ください。 hokkaido.hang.para@gmail.com 090-6219-6994
2014/10/10
活動報告
第10回 HOSPA Cup 2014 in 島牧
今年の大会は、好条件のなか、参加者がフライトを存分に楽しめるよう、自己申告制のデュレーションとフライト中やTO・LDなどで各自が撮った写真を、「エリアの良さをアピール!」という視点で参加者全員が審査する写真コンテストを行いました。 長万部までの32kmのXCフライトも飛び出し、エリアの新たな可能性を広げた大会となりました。
大会成績
【滞空時間】
1位 三谷 美和 2時間45分 札幌市
2位 木村 政樹 2時間35分 函館市
2位 大津 昭弘 2時間35分 札幌市
4位 岡崎 孝弘 2時間15分 函館市
5位 岩井 良信 2時間14分 函館市
6位 岡島 建夫 2時間 7分 八雲町
7位 小野 拓郎 2時間 3分 函館市
8位 濱田 革 1時間53分 当別町
9位 富永 秀博 1時間30分 札幌市
10位 正津政二郞 1時間 5分 北杜市
11位 富永 淳子 1時間 札幌市
12位 長谷川 潤 50分 森町
13位 池野 博英 20分 興部町
【写真コンテスト】
優勝 木村政樹 函館市
2014/08/01
活動報告
2014北海道スカイスポーツフェアin当麻
2014/06/05
「風と遊んでみませんか?」
パラグライダー無料体験会2014 in カムイ
最も手軽に空を飛べる道具「パラグライダー」に触ってみませんか?空を飛ぶ楽しさをたくさんの人に知ってもらうべく、カムイ、ピップ、 フラノ(モーター)パラグライダーのスクールが合同で6月28日(土)10時~14時頃、カムイスキーリンクス(神居町西丘)でパラグ ライダー無料体験会2014 in カムイ」を行います。実際に道具を使って、平地~緩斜面でパラグライダーの基本的な動作を体験でき ます。 対象は20歳以上で心身とも健康な方。定員30名。申し込み決め切りは6月20日(金)、希望者多数の場合は抽選となります。 当日は動きやすく汚れてもよい長袖長ズボン、運動靴(ハイカットが好ましい)と軍手、多めの飲み物・昼食を持参してください。最低限の イベント傷害保険加入済みですが、各自での保険加入をお勧めします。 申し込み・問い合わせはスマホ・ケータイから体験会担当加藤まで(e-メールicejunky@ezweb.ne.jp) ※PCメールは受信できないのでご注意ください。 申し込み時に名前(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、身長、おおよその体重(パラグライダーサイズの選択の為)、スポーツ経験等をお 伝えください。 抽選結果等を23日までに返信します。雨天・強風時は中止。
2014/05/30
HHPFパラグライダー無料体験会が無事終了しました
連盟主催のパラグライダー無料体験会を 5月25日ルスツフライトエリアで実施しました。 当日は、参加者21名(男5女16)、スタッフ12名が集まりました。 天候には恵まれましたが、橇負山を回り込んでくる北風とサーマルの影響で、不安定な風のため、LD場での立ち上げだけになりましたが、じっくりとパラの扱いを体験してもらいました。仲間が増えることを願ってます。
[HHPF:Hamada]
2014/05/19
ルスツ パラグライダー無料体験会スタッフ募集のお知らせ
<<急募>>
今週末25日(日)にルスツで開催するパラグライダー無料体験のボランティアスタッフを募集します。8:30ルスツエリア集合です。
お手伝いいただけるHHPF会員は、濱田までご連絡ください。
少しばかりですがの交通費支払います。
連絡先:09062196994
又は
hokkaido.hang.para@gmail.com
無料体験の案内は↓
http://www11.ocn.ne.jp/~hospa/info/index.html#info_140501